2006年8月
茅葺き技術保存 ボランティアスタッフ募集!
2006年8月24日
かつては私達の身のまわりにごく普通にみられた茅葺き屋根。現在、地域社会の変貌や、新住宅の増加によって茅葺き屋根の民家は次々とその姿を消し、茅葺きの技術を伝える人たちも少なくなりました。 芸術文化振興基金助成事業この技術を […]
山梨の方言を学ぼう!2006年08月23日
2006年8月23日
夏休みも終わり、かやぶん子どもクラブも始まりました。子ども達にとっては、長いようで短かった夏休み、でしょうか。 この日のかやぶん子どもクラブは方言教室。いろはから始めたかるたの札も、ついに「た れ そ つ ね」まで進んで […]
新事業、茅葺き技術保存伝承活動事業のご報告
2006年8月19日
茅ヶ岳歴史文化研究所では、独立行政法人日本芸術文化振興会の「芸術文化振興基金助成金」を得て、この夏から茅葺き技術保存伝承活動事業を開始いたしました。 この事業は、実際に茅葺き屋根の葺き替えに、地域の人たちが関わり参加する […]
ミニチュア土器を焼きました!
2006年8月18日
本日18日は、7月23日の縄文体験イベントで作ったミニチュア土器の焼成の日。朝からスタッフは準備に大忙しです。 先日のイベントで子ども達が作った土器。すっかり陰干しも終わり、あとは焼くばかり!上手く焼けるか、ちょっと緊張 […]
縄文人に挑戦だ!その2 石器作り
2006年8月6日
8月6日には黒曜石を使った石器作りが行われました。 これが用意した黒曜石。北海道原産のものです。ほんとうはもっと大きな塊なのですが、子ども達が作業をするために細かい破片にしてあります。今日はこれを使って、石鏃(狩りの道具 […]
子ども達が育てたジャガイモ、おわけします!
2006年8月3日
子ども達が畑で育ててきて収穫したジャガイモですが、子ども達の世話のおかげ??か、それとも土との相性がよかったのか、大きな肥料袋に3袋以上もとれました。イベントでたーくさん食べ、参加者の方々にもお持ち帰りいただいたのですが […]