おやき作り
今日は、「昔のおやつ作り」体験として、「おやき」を作りました。
「おやき」というと、信州の食べ物のような気がしますが、山梨でも古くから、秋から春にかけてのおやつとして食べられてきました。

中に包む具はさまざまですが、今回は、野沢菜漬けとかぼちゃ煮。
練った粉を少し寝かせて、それに具を包んでいきます。
包み終わったら、蒸し器で蒸し、蒸し上がったら、ホットプレートで表面をこんがり焼きます。

完成です!
もっちりと、美味しく出来上がりました。
普段食べているおやつとは一味違った、ちょっと昔のおやつ。
2つのうち、1つはお土産にする!と言っていた子も、ぺろりと2つをたいらげていました。