まいぶんのお仕事体験
普段、子ども達が遊びに来る埋蔵文化財センター。
その奥では、どんな仕事が行われているのかな?
今日は、実際に埋蔵文化財センターの仕事を体験してもらいました。
北杜市内から出土した、縄文時代と古墳時代の土器片を、それぞれの時代に分類する作業を体験してもらいました。
まずは、それぞれの時代の土器の特徴を知るため、展示室でお勉強。
色や薄さや模様など、違いを見つけました。
その後、作業室に移って、分類の作業へ。
迷った時は、展示室に戻って、特徴のおさらい。
分類の作業も、どんどんスピードアップしていきました。
作業終了後は、お楽しみのおみやげ作り。
片面に縄文時代、片面に古墳時代の土器や遺跡の写真が載っているしおり作りをしました。
使えるし、考古学のお勉強もできちゃいます!
好きな絵を描けるオリジナルしおりもあります。みんな、趣向を凝らして、しおりを作っていました。