2008

2008
灌仏会

今日4月8日は、お釈迦様がこの世に降誕したとされる「灌仏会」、通称「花祭り」の日です。明野町正楽寺地区の繁昌寺で行われた「灌仏会」を見学させていただきました。写真は、「灌仏会」のために作られた「花御堂(はなみどう)」です […]

続きを読む
2008
春季例大祭 その1

今日は、白山神社(上神取)、三島神社(浅尾)、三嶋神社(上手)で例大祭があり、神楽の奉納がされました。こども神楽教室参加者も白山神社と三島神社で奉納をさせていただきました。 まずは、白山神社。こども神楽教室最年長のお兄さ […]

続きを読む
2008
2008年 春季例大祭のお知らせ

今日、晴天のもと、かやぶんの近くの明野小学校、明野中学校はどちらも入学式を迎えます。入学する子ども達、進級する子ども達、新しい1年がみんなにとって素晴らしいものとなるよう、かやぶんスタッフも応援しています。 さて、明野で […]

続きを読む
2008
発表会開催!

今日、こども神楽教室の発表会を開催しました。秋から練習を重ねてきた子ども達。その成果を、お家の方々をはじめ、お客さまに観ていただきました。上の写真は、「二人剣の舞」。 以前のかやぶんニュースにも書きましたが、今年は「浦安 […]

続きを読む
2008
こども神楽教室 発表会直前!

発表会前最後の練習日。綺羅と烏帽子を身に付け、本番さながらに練習をしました。今年度、一番舞手が多いのは、参加2年目以降の子ども達が習う「二人剣の舞」です。「四方の舞」に加えて、動きの多い後半部分が加わるので、練習を始めた […]

続きを読む
2008
勾玉作り 2008年 03月

今日は勾玉作りを しました。勾玉とは、ヒスイやメノウなどの石から作った縄文時代の首飾りです。山梨県で見つかったヒスイは、遠く新潟県の糸魚川流域から来たものだそうです。大昔から遠く離れた人々との交流があったんですね。 今回 […]

続きを読む
2008
つるし飾り作り

今日はつるし飾り作りをしました。つるし飾りは、女の子の初節句に飾る伝統的な飾りで、現在でも、桃の節句の時に雛壇とともに飾られます。飾りは、子ども達の健やかな成長を祈って、おめでたい様々なものをモチーフとしています。 今回 […]

続きを読む
2008
茶道教室 2008年 02月

今年度の茶道教室も残すところあと2回。前年度から続けて参加している子ども達は、もうだいぶ慣れた様子でお点前をしています。茶室に入るところから、道具の運び、点茶、そして片付け、と一通りのお点前をできるようになったので、最近 […]

続きを読む
2008
おやき作り

今日は、「昔のおやつ作り」体験として、「おやき」を作りました。「おやき」というと、信州の食べ物のような気がしますが、山梨でも古くから、秋から春にかけてのおやつとして食べられてきました。 中に包む具はさまざまですが、今回は […]

続きを読む
2008
縄文王国山梨ブログのお知らせ

埋文も参加している「縄文王国山梨」。県内の縄文関連施設7館での協同事業で、イベントや講演会等の事業を行っています。今年度も、夏には岡島百貨店、そして先月には釈迦堂遺跡博物館でイベントを行いました。 その「縄文王国山梨」の […]

続きを読む