2008
企画展「馬のいた風景」展
2008年2月12日
現在、歴民では企画展「馬のいた風景」展を開催しています。 明野歴史民俗資料館第9回企画展「馬のいた風景」期間:平成20年3月21日(金)まで場所:明野歴史民俗資料館 1階 企画展示室入館料:無料 テーマを、・歴史の中の馬 […]
縄文ストラップ&マグネット作り
2008年2月7日
今日は、縄文ストラップと縄文マグネット作りをしました。オーブン凍土(オーブンで焼ける粘土)に、縄文土器を作った時に縄文人が使ったであろう、縄や貝殻などを使って文様をつけ、ストラップとマグネットを作りました。 こちらが完成 […]
美和神社 お神楽鑑賞会
2008年2月2日
笛吹市御坂町にあります「二之宮美和神社」の太々神楽保存会の皆さんに明野に来ていただき、舞をご披露いただくお神楽鑑賞会が、本日催されました。 明野町でも、6つの神社において、春の例大祭で神楽が奉納されています。同じ明野町内 […]
縄文王国山梨 in 釈迦堂
2008年1月27日
今日は、毎年夏休みに岡島百貨店などで催される、県内7館協同事業「縄文王国山梨」のイベントを、縄文王国参加館の一つである「釈迦堂遺跡博物館」で行いました。参加館で行うのは初めてだったので、たくさん人が集まってくれるか心配だ […]
八代家住宅 差茅講習会
2008年1月12日
明野町にあります国指定重要文化財「八代家住宅」では、年が明けてから「差茅」の作業が行われています。「差茅」とは、茅が減って傷んでしまった屋根の箇所に、茅を差す補修作業のことです。傷んだ箇所を放置しておくと、そこが雨の通り […]