猿ぼこ作りに挑戦!

明野町のあちこちで小正月の行事がとりおこなわれている今日この頃、かやぶん子どもクラブでも小正月行事の飾りを作ってみました!

小正月の飾りには様々な種類がありますが、今回作ったのはおやなぎさんの枝の先に飾られる「さるぼこ」さん。
さるとは「さる」のこと、そして「ぼこ」とは「赤ちゃん」という方言です。さるぼこさんとは、猿の赤ちゃんのこと。

四角に切った布地の中にわたを入れ、頭の部分とお尻の部分を縫い合わせて形を作っていきます。ううん、なかなか難しいぞ。

お母さんも手伝いながら、みんなのさるぼこさん完成!おうちに持ち帰って飾ります。今年はみんなの災いが「去る」といいですね。