2007

2007
わらぞうり作り

今日はわらぞうり作りをしました。子ども達だけでなく、大人の参加者も多く、賑やかな中、イベントは進みました。先生の持ってきてくれた藁を、自分の足の指に引っ掛けて編んでいきます。先生の手はまるで魔法の手のように、どんどん編ん […]

続きを読む
2007
茶道教室 2007年10月

今日は茶道教室の日でした。茶道では、自分がお茶を点てる所作だけでなく、お客さまに振る舞う時などの相手を意識した所作や、お客さまとしてお茶をいただく時の所作も大切です。 お茶を点てる所作はだいぶスムーズに出来るようになって […]

続きを読む
2007
柳原神社 こども神楽奉納

昨日の記事に書いたように、今日は韮崎市小田川の柳原神社例大祭にて、こども神楽教室に参加しているベテランさん3人が、神楽を奉納させていただきました。柳原神社、通称金比羅さんでは、毎年、明野の三嶋神社神楽保存会の皆さんが神楽 […]

続きを読む
2007
第二回 こども神楽教室

今日はこども神楽教室の第二回でした。前回に引き続き、神楽のお勉強をしました。神楽は、通常成人男性によって奉納されますが、女子によって奉納される舞があります。「浦安の舞」といい、紀元2500年を祝して、全国の神社で昭和15 […]

続きを読む
2007
囲碁教室 2007年 10月

今日は囲碁教室でした。今日は初めてのお友達も参加。大人数で賑やかな囲碁教室となりました。ベテラン組は、ペアで「棋譜」を指しました。「棋譜」とは、対局の一手一手が、音楽の楽譜のように書かれているもので、要するに勝敗も最初か […]

続きを読む
2007
明野小5年生 脱穀を体験!

明野小の5年生が、自分たちで育てたお米の脱穀体験をしました。歴民からは千歯こきが出張。小学生のパワーに負けないよう、足を強固にして臨みました。脱穀体験の前に、地域の方々「お米の先生」によって、昔の農具の説明がありました。 […]

続きを読む
2007
縄文ペン立て作り

今日は、「縄文ペン立て」作りをしました。縄文土器に付いている文様を、ステンシルの方法で木製のペン立てに描いていきます。縄文文様のステンシルの枠は全部で8種類。それ以外に古代文字も4種類用意しました。。まずは、紙の上でデザ […]

続きを読む
2007
手話教室 2007年 10月

今日は、都道府県(今回は東日本のみ)を表す手話を覚えました。まずは、手話が描かれたカードを使って、どこの都道府県かをあてます。それぞれの手話は、形や有名なものが由来となっています。私達の住む山梨県は「富士山」を表す手話が […]

続きを読む
2007
茶道教室 2007年 09月

今日は茶道教室の日でした。今年度から始めた子達も、だいぶお作法を覚えてきたので、今回は茶室に入るところから退室するまで、今までで一番細かく練習しました。お湯を注ぐ時やお茶を点てる時には、釜の横にいらっしゃる先生。袱紗を外 […]

続きを読む
2007
第一回 こども神楽教室

今日は、今年度のこども神楽教室の第一回目でした。今年度も、3月の埋文センターでの発表会、そして4月の各神社の例大祭を目指して、頑張って練習をしていきます。今回と来月20日の2回は、お神楽についてお勉強をします。ビデオや絵 […]

続きを読む